アドリブ入門講座(5)

 コードの構成音の仕組みが理解できたら、実際の曲のコード進行に合わせてコード・トレーニングを行いましょう。コード進行には色々なパターンがありますが、「ジャズはツー・ファイブ」と良く言われるように、根音(ルート)が4度進行(レ〜ソ〜ド)するパターンをマスターすると応用がききますのでまずはこの形から入っていきましょう。


コード・トレーニング

「枯葉」型コード進行・・・スケールワイズ

スケールワイズ

 上のコード進行を見て下さい。難しい理論はぬきにして、前半4小節はCキー、後半4小節はAmキーです。以前説明したように平行調に当たりますので調子記号は変化しません。全てがCメジャー・キーと思って頂いてもとりあえず結構です。

Bm7b5(Bマイナー・セブン・フラット・ファイブ)はBm7の5度(F#)が半音下がったもの、カッコのついているA7はレピートする際のDm7に対する5度(ドミナント)に当たるのですが、なくても(Amのままでも)かまいません。

・トレーニング方法

まず各コードのルート(根音)で1小節づつロングトーンしていきます。

||:レー|ソー|ドー|ファ−|シー|ミー|ラー|ラー:||

次に各コードの3度、5度、7度も同じように抽出して練習してコードトーンを覚えていきます。

この時、コードネームだけを見るようにして下さい。
五線紙に和音を書いてしまうと、どうしても音符を見てしまいますから・・・

 

各インターバルにアクセス出来るようになったら組み合わせていきます。例えば1-3ですと

||:レーファー|ソーシー|ドーミー|ファーラー|シーレー|ミーソ#ー|ラードー|ラード#ー:||

という具合ですね。

いろんな組み合わせでやってみてください。
(例)3-5、1-3-5、1-3-5-7、1-5-3-7、3-1-5、5-1-3、3-7-5-1など
(発展例)下の譜例のようにウォーキング・ベース(4ビートのベースパターン)をイメージして、ランニングしてみる。

このトレーニングのねらい

  1. コードネームだけを見て構成音(コードトーン)を瞬時に理解出来るようにする。

  2. コードトーンのアルペジオを自在にアプローチ出来るようにする。

  3. コードチェンジの基礎である、平行調のメジャー、マイナーのツー・ファイブ進行のサウンド感を同時に身に付ける。


=今回の宿題=

1.上記のコード・トレーニング・パターンを全てのキー(12Key)で練習しよう。

2.枯葉のパターン以外もいろんなスタンダードナンバーのコードを見て、コードトーンのトレーニングをやってみよう。


Prev jazzのホームへ 次のページへ
前のページへ Jazzページのトップへ 次のページへ